運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-06-04 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第12号

また、再エネ導入に必要な送電網増強接続を拒んできた電力会社の責任を問わず、系統増強費用を再エネ賦課金として国民に転嫁することも許せません。原発による送電線空押さえをやめ、再エネ、とりわけ小規模の最優先接続、最優先給電に見直すべきです。  第五は、JOGMEC法改正は、石炭開発拡大し、LNG需要をビジネスチャンスとする巨大企業投資リスクを国に肩代わりさせるものだからです。  

岩渕友

2020-05-20 第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第4号

さらに、今通常国会において、プッシュ型の系統形成系統増強費用全国で支える仕組みを導入するための制度整備に係る法案を提出したところであります。  続いて、二十一ページを御確認ください。  三つ目の対策が分散型エネルギーシステムの構築です。分散型電源である再エネの特性を生かし、地域のレジリエンス向上地産地消型のエネルギー供給を目指す分散型システム実現への取組を進めております。  

松本洋平

2018-03-23 第196回国会 参議院 経済産業委員会 第1号

系統増強費用原則として系統運用者負担となっています。  再エネ事業者や団体、自治体などから情報公開を求める声が上がっています。新潟、福島、山形の三県知事会議からは、一般送配電事業者に対し、電源制御につながる系統事故の実績や系統増強費用算定に関する情報公開を義務付ける仕組みを構築すること、このことを求める要望が寄せられています。

岩渕友

2016-05-11 第190回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

第四は、一般送配電事業者への系統拡張義務づけに伴う国民負担の軽減と、原発から再エネへの転換を図るために、電気料金に上乗せされている電源開発促進税を再エネ設備の設置や系統増強費用に充てること等、再エネ電気利用拡大に係る財源について速やかに検討を行い、所要の措置を講ずるものとするものです。  委員各位の御賛同を賜りますようお願いを申し上げ、私の提案理由説明といたします。

真島省三

2014-05-14 第186回国会 衆議院 経済産業委員会 第16号

経産省の資料の中で、海外事例を紹介した中に、ドイツ事例の紹介のところで、ドイツでは、再エネ法に基づき、再エネ電源は従来電源に優先して系統接続される、接続の申し込みがあった場合は、原則として全て接続、この場合の系統増強費用は、原則系統運用者負担となるとあります。これはそういうことでよろしいでしょうか。

塩川鉄也

2014-05-14 第186回国会 衆議院 経済産業委員会 第16号

塩川委員 経済的に合理的でないような場合については系統増強の責務を負わないという条項が設けられていて、それは具体的に何か法文で、法令上の定まったものではありませんけれども、もともと、その議論の中で、たたき台の文書の中には今言ったような二五%という話が出ていて、それとの関係で、系統増強費用発電設備建設費の二五%を超える場合には、経済的に合理的でないという場合とする基準の目安となっているということです

塩川鉄也

2011-08-25 第177回国会 参議院 経済産業委員会、農林水産委員会、環境委員会連合審査会 第1号

我が国では、系統増強費用、電源線費用のいずれもが発電事業者負担となっていたり、自然エネルギー許容量が不当に低く設定されていたり、送電線賃借料インバランス料金海外に比べて割高であるなど、発送電一貫体制再生可能エネルギー導入促進の障害となってまいりました。  

吉田忠智

  • 1